「初心者が、具体的にオンライン英会話で何をすればいいか教えてほしい!」
こんな方向けの記事です。
今回は、TOEIC975の筆者が以下を解説します。
- オンライン英会話を使う?
- どんな教材を選べばいい?
- どんな先生がおすすめ?
- 学習効率を上げるコツ
この記事を読めば、オンライン英会話を始めたときに迷うことなく、スムーズに学習を進められます。
初心者におすすめのオンライン英会話
初心者におすすめなのは
です。
オンライン英会話を選ぶ際は、以下の2点を押さえておきましょう。
- 目的は、日本語が通じない環境を作ること
- 講師はネイティブスピーカーじゃなくてOK
では、おすすめのオンライン英会話「ネイティブキャンプ」「QQEnglish」について解説していきます。
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、オンライン英会話の中で最もコスパが良いです。
- 料金:6,480円/月 (税込)
- 月額6,480円でレッスン受け放題
講師が常に待機しているので、受けたいときにその場でパッとレッスンを受けられます。
レッスンは事前に予約してもOKだし、予約せずに空いている講師とその場で話してもOK!
できるだけ金額を抑えて始めたい人は、ネイティブキャンプがおすすめです。
» ネイティブキャンプの無料体験はこちら
ネイティブキャンプ、今なら期間限定で5000円分のAmazonギフト券がもらえるみたいですね。
QQEnglish
QQEnglishは、「会話というより、学校や塾のように英語をしっかり教えてほしい」という人に向いています。
QQEnglishの料金
・料金:11,980円/月 (税込)
・レッスン数:月30回
- 料金:11,980円/月 (税込)
- レッスン数:月30回
月16回で月額7,980円のプランもあります!
こちらはネイティブキャンプと違い、レッスンには事前予約が必要です。
「いきなり毎日レッスンやるのはキツイな…」という人は、QQEnglishの月16回プランから始めてみましょう。
レッスンの頻度はどのくらいが理想?
レッスン頻度の目安は、以下のとおりです。
- できれば毎日1レッスン
- 最低でも週3-4レッスン
週3回を下回ると、成長効果を感じるのにかなり時間がかかります。
子供の頃、週1で英会話教室に通っていましたが、全く身につきませんでした。せっかく英語を学んでも、次回レッスンは1週間後。それまでに全て忘れてしまうんですよね。
まだ脳みそがやわらかい子供でさえ無理だったのですから、大人となれば、少なくとも週3-4レッスンしないと英会話は身につきません。
どんな教材を使えばいい?
オンライン英会話のレッスンでは、毎回「オンライン教材」を使います。
例えば、こんな教材があります。
- 自己紹介の練習
- 文法
- 旅行英会話
- 英語ニュース
- 英語で議論
この教材をもとにレッスンが進んでいきます。
教材は、「初心者」「入門」などと書いてあるものがおすすめです。
初心者向け教材を選んでおけば、
- 自己紹介
- 必須の文法
- 基本となる単語
これらをまるっとカバーできます。
オンライン英会話で学習効率を上げるコツ
オンライン英会話を始めるときは、以下3つのポイントを押さえましょう。
- できるだけカメラをONにする
- イヤホンを使う
- スマホではなくパソコンで受講する
できるだけカメラをONにする
オンライン英会話は、講師とのビデオ通話です。
講師側は常にカメラONですが、生徒側はON/OFFを自由に切り替えられます。
英語はコミュニケーションのツールですので、お互いに顔が見えた方が会話が弾みやすくなります。
他にも、こんなメリットがあります。
- レッスンが楽しくなる
- 自分がわからなさそうな顔をしていると、講師が助けてくれる
- 英語が伝わらなくても、身振り手振りで伝えられる
また、カメラONの方が、実際に対面で英語を話す状況に近いです。つまり、より実践的な練習ができます。
英会話を早く上達させたいなら、できるだけカメラはONにしておくと良いですよ。
イヤホンを使う
イヤホンの方が、相手の英語を聞き取りやすくなります。
YouTubeを観るときも、スピーカーより、イヤホンをつけた方が、音声がクリアに聞こえますよね。
イヤホンは、マイク付きのものを選びましょう。
apple
sony
マイク付きであれば、講師もあなたの英語をよりハッキリと聞き取ってくれますよ。
スマホではなくパソコンで受講する
オンライン英会話レッスンははスマホでも受けられますが、画面が小さいため、非常に使いづらいです。
レッスンでは、
- 講師のカメラ画面
- 自分のカメラ画面
- オンライン教材
- チャットボックス
これらすべてを使います。
スマホの小さい画面では、文字が小さすぎて読みづらいです。
学習効率を考えても、必ずパソコンを使うことをおすすめします。持ってない方は、自己投資だと思ってこの機会に検討してみてください。
chromebook